• 2024年5月1日(水) 開催
    大洲市
    おおず城下のお舟めぐり
    静かで涼やかな肱川の流れを感じたい時、水面に映る水景が美しそうだと思いたった時、ふらりと乗船してみてはいかがでしょうか。
    臥龍山荘・不老庵を下から見上げてみたり、水景に反射する大洲城、川の中に泳ぐ鮎など思いがけない瞬間に出会うことができます。
    南予 自然
  • 大洲市
    鹿野川夏まつり
    花火大会が行われ、出店などが立ち並ぶ。
    南予 祭事
  • 2023年8月13日(日) 開催
    西予市
    第38回奥地の海のかーにばる
    人気バラエティー番組でも取り上げられ、YouTuberも挑戦している、やって楽しい、見て楽しい「人間カーリング」。青く美しい海に向かってスッと伸びるローラーの上を、青いたらいに乗る人、押す人の3人1組で挑戦し、ギリギリで止まれるかどうかを競うゲームを行っています。祭のフィナーレとして海上から打ち上げられる花火は、湾内のどこからでも眺められ、まわりの山々に反響して、体が震えるほどの迫力です。
    南予 その他
  • 久万高原ラリー
    2025年10月3日(金) 開催
    久万高原町
    久万高原ラリー(2025)
    競技区間の多くが、標高1,000m前後の高地に設定されているため、別名「天空のバトル」ともいわれるラリーです。
    中予 スポーツ
  • 内子町
    川登川まつり・筏(いかだ)流し
    昔ながら蓑(みの)と菅笠姿の筏師が10連以上繋がった筏を巧みに操りながら進む姿を見学できます。また、筏に乗る体験もあります。
    各種バザーもあり、大豆や椎茸のだしがきいた“付け汁”で食す名物「たらいうどん」は好評です。
    南予 芸術文化産業
  • 内子町
    内子笹まつり
    内子で最も大きな七夕祭りで、手作りの大小きらびやかな飾り物が商店街を彩り、その中をくぐりながらねり歩きます。中には職人芸を惜しみなく振るい、「あっ」と驚くような飾りで人目をひくものもあります。
    南予 芸術文化産業
  • 新居浜市
    にいはま納涼花火大会
    打上総数約8,000発を誇る、四国最大級の花火大会。毎年多数の親子連れや観光客で賑わいます。市内中央部を流れる国領川緑地を利用して行われ、約1時間半にわたってスターマインなど大輪の打上花火や、美しい仕掛花火など、真夏の夜空を彩る光の芸術が鑑賞できます。中でも長さ約400mのナイアガラの滝は必見です!
    東予 その他
  • 新居浜市
    マイントピア別子冬の桜まつり・物産展
    マイントピア別子園内には、冬に咲く可憐な桜があります。小柄な花と開花期間が長いのが冬桜の特徴です。物産展では、新居浜の特産品をお買い物ができます。また、新居浜の名物に舌鼓を打たれてはいかがでしょうか。
    東予 自然産業
  • 大洲市
    大洲川まつり花火大会 冬の陣
    大洲城をバックに、澄んだ冬空に花火が打ちあがります。
    周囲を山に囲まれた盆地だからこそ味わえる花火の轟音は大洲ならではの魅力の一つです。
    南予 祭事その他
  • 大洲市
    おおず歴史華回廊
    大洲を知り尽くした案内人と、「歴史」、「食」、「人」といったまちに咲く時代の華をめぐるまち歩きイベント。おはなはん通りや臥龍山荘などの見どころのほか、歴史の説明を聞きながら和菓子店などをめぐり、まち歩きをお楽しみいただけます。各種コースをご用意していますので、詳細はホームページをご確認ください。
    南予 その他
  • 2024年10月20日(日) 開催
    今治市
    菊間祭り(お供馬の走り込み)
    菊間町加茂神社の祭事として行われる「お供馬の走り込み」は、愛媛県無形民俗文化財の指定を受けた伝統行事で、祭用の鞍や装飾具を着けた馬に、3歳から15歳までの少年が乗子(騎手)となり、「ホイヤー、ホイヤー」の勇ましいかけ声とともに300mの参道を駆け抜けます。
    東予 祭事
  • 西条市
    法安寺牡丹大鑑賞会
    法安寺の名物「千本牡丹」の鑑賞。夜間はちょうちんをつるしてライトアップされます。
    東予 自然